- クレイフラワー・カタログ
- クレイフラワーとは?
- どうやって作ってるの?
- クレイフラワー制作工程
- クレイフラワー材料
- 作品展のご案内
- 2015年春の作品展”再会”
- 2016年秋の作品展”出逢い”
- 2017年秋の作品展”希望の星”
- 2020年早春の作品展”感謝”
- 作品
- 南天(難転)
- 吾亦紅(ワレモコウ)
- 犬蓼(イヌタデ)
- 千両(センリョウ)
- 柿(喜来)
- 紫式部(ムラサキシキブ)
- 沈丁花(ジンチョウゲ)
- 蕗の薹(フキノトウ)
- 蔓梅擬(ツルウメモドキ)
- 秋明菊 (シュウメイギク)
- 梅擬(ウメモドキ)
- 彼岸花(ヒガンバナ)
- 薮萱草(ヤブカンゾウ)
- 秋海棠(シュウカイドウ)
- 野茨 (ノイバラ)
- 莢迷(ガマズミ)
- 鷺草(サギソウ)
- 蚊帳釣草(カヤツリグサ)
- 土筆(ツクシ)
- 薺(ナズナ)
- 朝鮮連翹(チョウセンレンギョウ)
- ミニ薔薇(ミニバラ)
- 猩猩袴(ショウジョウバカマ)
- 白山吹(シロヤマブキ)
- 小彼岸桜(コヒガンザクラ)
- 一人静(ヒトリシズカ)
- 二人静(フタリシズカ)
- 鈴蘭水仙(スズランズイセン)
- 西洋蒲公英(セイヨウタンポポ)
- 林檎(リンゴの花)
- 稚児百合(チゴユリ)
- 桃(モモ)の花
- 通草(アケビ)
- 菜の花(ナノハナ)
- スイートピー
- ドクダミ
- 竜胆(リンドウ)
- 筆竜胆(フデリンドウ)
- ルリトウワタ(ブルースター)
- 紫陽花(アジサイ)
- 山法師(ヤマボウシ)
- 紅花山芍薬 (ベニバナヤマシャクヤク)
- 山芍薬(ヤマシャクヤク)
- 山吹(ヤマブキ)
- 鬱金桜(ウコン桜)
- 八重桜(ヤエザクラ)
- 御車返しの桜
- 染井吉野(ソメイヨシノ)
- すすきのバッタ
- マドンナリリー
- 吸い葛(スイカズラ)
- ウスユキソウ(エーデルワイス)
- 水引(ミズヒキ)
- ミヤマセンキュウ
- 椿 (ツバキ)
- 実葛(サネカズラ)
- どんぐり
- 杏(あんず)の花
- 雁金草(カリガネソウ)
- 満天星 (ドウダンツツジ)
- 木瓜 (ボケ) の花
- 節分草(セツブンソウ)
- 待宵草(マツヨイグサ)
- 水仙(スイセン)の髪飾り
- 鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)
- コマクサ
- 開催予定出張講座
- 千曲市 ふれあい情報館
- 教室案内
- 初級講座
- 中級講座
- 上級講座
- NorikoのBlog
- お客様からのお便り
- 東御のイラストレーター
- ガマズミ
- 制作に追われております
- 紫陽花とススキのバッタ
- もみじ(紅葉)
- 初回まちなかキャンパスでの講座
- 陽だまり有料老人ホーム
- 第二回まちなかキャンパスでの講座
- サクラ有料老人ホーム
- 上山田病院なごみ祭
- かぐや姫・東御市
- 今年最後のまちなかキャンパスでの講座
- 誕生日に鬱金桜を…
- ミニチューリップ花芯
- 梅雨にこそ爽やかさ
- 電器屋さんへお中元
- Norikoの作品を飾る花器
- 秋の作品展の準備
- 化粧品会社さんからの依頼
- もうすぐ春ですね♪
- 北国街道柳町夏祭り
- 籐工芸展
- 燭台の椿
- 燭台と壁掛花器に桜
- 石坂徳平先生の個展
- 感謝祭のセミナー講師
- 廊下の壁に…